
かゆみを伴う膨疹(みみず腫れのような発疹)が現れ、数時間以内に消えるのが特徴ですが、繰り返し発症することが多いです。6週間以上続くものを慢性蕁麻疹といい、原因を特定できないことが多いです。
特発性蕁麻疹の治療方法
治療の基本は「抗ヒスタミン薬」によるコントロールです。
- 内服薬(飲み薬)
- 第一選択: 抗ヒスタミン薬
- H2ブロッカー(ガスターなど)
- 抗ロイコトリエン薬(モンテルカストなど)
- ステロイド薬(プレドニゾロンなど)(重症時のみ)
- 外用薬(塗り薬)
- 抗ヒスタミン軟膏(かゆみ止め):効果は限定的
- ステロイド外用薬:湿疹を伴う場合に使用
- 生物学的製剤(注射治療)
- オマリズマブ(ゾレア):重症慢性蕁麻疹に適応
- 抗IgE抗体薬:自己免疫が関与する場合に有効
まとめ
特発性蕁麻疹は、原因が特定できない慢性的な蕁麻疹ですが、抗ヒスタミン薬を中心とした治療で症状をコントロールできます。
ストレスや生活習慣も関与するため、適切な薬物療法と生活習慣の改善を組み合わせることが大切です。
当クリニックでは、保険適用の治療を中心に、ご提案します。