
アレルギー検査では、体内のIgE抗体(アレルギー反応に関与する免疫グロブリン)の量を測定することで、どのアレルゲン(アレルギーの原因物質)に反応しているかを調べることができます。
アレルギーの検査が必要な場合
アレルギー検査では、体内のIgE抗体(アレルギー反応に関与する免疫グロブリン)の量を測定することで、どのアレルゲン(アレルギーの原因物質)に反応しているかを調べることができます。下記のような症状の方に、IgE抗体スクリーニング検査はおすすめです!
- 「何のアレルギーかわからないけど、症状が続いている…」
- 「食べ物・花粉・ダニ・動物など、幅広く調べたい!」
- 「アレルギーの原因を知って、適切な対策をしたい!」
IgE抗体スクリーニング検査とは?
IgE抗体の値が高いほど、そのアレルゲンに対するアレルギー反応が強いと考えられますが、個人差や吸入系と違い食物アレルギーの解釈は慎重に判断する必要があるため、専門の医師の適切な診察が必要です。
- 血液検査で簡単にアレルギーの有無を調べることが可能
- 食物アレルギー・花粉・ダニ・カビ・動物などのアレルゲンを一度に測定
- 症状が出やすい物質を特定し、治療や生活の見直しに役立つ
アレルギー検査「View39」の特徴
「View39」は、39種類のアレルゲンを1回の採血で調べることができる最新のアレルギー検査です。
View39の主なメリットは以下の通りです。
- たった1回の採血で39項目を網羅(負担が少ない!)
- 食物・花粉・ダニ・動物・カビ・昆虫など幅広いアレルゲンを調査
- アレルギーの発症リスクを知り、早めの対策が可能
View39で測定できるアレルゲン一覧
View39で測定できるアレルゲンは以下の通りです。
-
花粉アレルギー(8種)
スギ、ヒノキ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、ヨモギ、ハンノキ、シラカンバ
-
ハウスダスト・ダニ・カビ(6種)
ヤケヒョウヒダニ、コナヒョウヒダニ、ゴキブリ、アルテルナリア(ススカビ)、アスペルギルス(コウジカビ)、カンジダ
-
動物アレルギー(4種)
イヌ、ネコ、モルモット、ウマ
-
食物アレルギー(19種)
牛乳、卵白、オボムコイド、小麦、大豆、米、ソバ、ピーナッツ 、エビ、カニ、サバ、マグロ、サケ 、牛肉、豚肉、鶏肉、 リンゴ、キウイ、バナナ
-
昆虫・その他(2種)
ラテックス(ゴム製品)、ハチ(スズメバチ・アシナガバチ)
なぜ「View39」が人気なのか?
- 1回の検査で「花粉」「食物」「動物」など幅広く網羅
- 「アレルギーの原因がわからない」人にピッタリ!
- 従来の検査より多くの項目を同時に調べられるため、時間・コスト面で効率的
- 大人・子どもともに受けやすい(1回の採血でOK!)
View39はこんな方におすすめ
- 何のアレルギーかわからないけど、症状が続いている…
- 花粉・食物・ペット・ダニ、全部気になる。
- アレルギー体質かどうか知りたい。
まとめ
どのアレルゲンが原因か特定することで、適切な対策・治療ができます。アレルギーと上手に付き合うために、まずは検査を受けてみませんか?当クリニックでは、View39を含むアレルギー検査を実施しています。詳しく知りたい方は、お気軽にご相談ください!