診療
時間

営業
時間

平日 9:00-13:00/14:00-21:00 土日祝 9:00-13:00/14:00-19:00

当院は予約制となっております。(美容は完全予約制です)

住所
東京都品川区上大崎2丁目15-18
目黒東豊ビル5階

診療時間
平日 9:00-13:00/14:00-21:00
土日祝 9:00-13:00/14:00-19:00

営業時間
平日 9:00-13:00/14:00-21:00
土日祝 9:00-13:00/14:00-19:00

  • LINE
  • Instagram

乳腺科セカンドオピニオン外来

ルアクリニックの
乳腺科セカンドオピニオン外来とは

目黒駅前ルアクリニックでは、セカンドオピニオンをご希望の患者様やご家族の方へ向けて、「オンライン・乳腺科セカンドオピニオン外来」の予約を受け付けております。
当院の顧問医師であり、乳がん診療に豊富な経験を持つ佐伯俊昭医師が、患者様の病状に関する参考情報や意見をオンラインで提供いたします。ご自宅にいながら、パソコン・タブレット・スマートフォンを利用して受診いただけるため、遠方の方でも安心してご相談いただけます。

医師紹介

皆様、初めまして、目黒駅前クリニック名誉会長をしております佐伯 俊昭と申します。

当クリニックは、JR目黒駅東口の目の前にあり、患者さんの利便性と仕事の合間にも気軽に受診していただけるクリニックです。日ごろ、お仕事で忙しく、自分の健康が二の次になっている皆様が多いと思いますが、あなたの健康があなた自身のみならず、周りの家族、友人、会社の同僚のみんなに大きな影響を与えるのです。体調不良があれば、是非スキマ時間に気軽に受診してください。

当クリニックの特徴は、院長の挨拶にもあるように患者さん一人一人によりそう医療の提供です。院長が内科中心の医療で身体をケアし、さらに副院長が美容を中心とした医療で心もケアする非常にユニークはコンセプトを有するクリニックです。

私自身、大きな病院で乳がん診療をしておりますが、大病院には大病院の、そして小さなクリニックにも利点と欠点が、それぞれあることは十分承知しています。ですから、最新の医療は大病院で受けられることを勧めますし、そのためにいつでも紹介できる体制を整えています。またクリニックでしか提供できないあなたのための細やかなケアは、当クリニックでご提供できるようにスタッフ全員で努めてまいります。

ルアクリニック名誉会長/非常勤医師

佐伯 俊昭

TOSHIAKI SAEKI

略歴

1982年(昭和57年)4月
広島大学医学部卒業 同年 医師免許取得
1985年(昭和60年)3月
広島大学原爆放射能医学研究所・外科入局
国立病院四国がんセンター 外科レジデント
1988年(昭和63年)10月
学位所得(医学博士) 助手
1989年(平成元年)7月
米国NCI客員研究員
1993年(平成4年)7月
国立病院四国がんセンター 臨床検査科病理医師
1994年(平成5年)7月
同臨床研究部がん遺伝子研究室長・外科医長
1998年(平成11年)9月
国立がんセンター中央病院内視鏡部咽喉内視鏡室医長、国立がんセンター東病院化学療法科・外来部乳腺科併任
2001年(平成13年)9月
国立病院四国がんセンター 臨床研究部長
2004年(平成16年)7月
埼玉医科大学 乳腺腫瘍科・教授
2007年(平成19年)4月
埼玉医科大学国際医療センター 乳腺腫瘍科 教授・診療科長
2019年(平成31年)4月
埼玉医科大学国際医療センター 病院長 現在に至る

学会・会員

日本がんサポーティブケア学会(前理事長、第2回学術集会長)、日本乳癌学会(名誉会長・指導医、第27回日本乳癌学会学術総会会長)、日本外科学会(指導医・専門医)、日本癌治療学会(功労会員)、日本臨床腫瘍学会(功労会員)、日本がん治療認定医機構(認定医審査委員会委員)

公的役職

  • 日本医療研究開発機構 プログラムオフィサー(平成30年~現在に至る)
  • 日本学術振興会 審査委員(平成30年~32年)

公的研究費

  • 厚労科研:現在まで 32件(代表研究者 2件)
  • 文部科学研究費:現在まで 11件(代表研究者 2件)

対象となる方

  • 対象疾患:乳癌
  • 患者さんご本人、またはそのご家族

なお、やむを得ずご本人が相談できない場合は、ご家族だけでも相談可能ですが、その場合は患者さんご本人の「相談同意書」が必要です。

※相談同意書は予約時にご承諾いただきます。

完全予約制

お問い合わせはお電話でも可能ですが、
予約は原則オンラインにてお願いいたします。

患者様・医療従事者専用 050-3641-0693 (番号案内9番)

※オンライン・セカンドオピニオンは、病状によっては適さない場合がございますので、ご了承ください。

セカンドオピニオンの
内容について

治療開始前の方

  • 診断が正しいかどうか不安な方
  • がん治療が妊娠や出産に与える影響や対応方法等について知りたい方
  • 主治医からの治療方針を確認したい方
  • 複数の選択肢があるために当院の見解を知りたい方
  • 主治医から診断や治療方針の決定が難しいと言われた方

治療中の方

  • 先進医療・治験などの研究的治療の相談(ゲノム検査結果を踏まえた治療など)

オンライン・セカンドオピニオンをお受けできない場合

  • 主治医が了承していない場合
  • 既に終了している治療に対しての評価
  • ご本人、ご家族以外からの相談(ご家族でもご本人の相談同意書が無い場合)
  • 主治医に対する不満、医療過誤および裁判係争中に関する相談
  • 既にお亡くなりになった患者さんについての相談
  • 医療費の内容、医療給付に関する相談
  • 当院が指定する資料(診療情報提供書・検査データなど)を送付できない場合

受診時に必要な書類・データ

  1. 申込書類
    • 様式1:オンラインセカンドオピニオン申込書PDFExcel
    • 様式2:オンラインセカンドオピニオン実施計画同意書PDFWord
    • 様式3:オンラインセカンドオピニオン事前確認表PDFWord
  2. 主治医に依頼いただき、ご用意いただくもの
    • セカンドオピニオン目的の紹介状(診療情報提供書)※主治医の医療機関の書式で構いません
    • 各種検査結果、画像データ(CD-R等)※返却はいたしません
  3. 事前に郵送いただくもの
    • 申込書類様式1~3
    • セカンドオピニオン目的の紹介状(診療情報提供書)
    • 各種検査結果、画像データ(CD-R等)

    【郵送先】東京都品川区上大崎2丁目15-18 目黒東豊ビル5階 目黒駅前ルアクリニック 事務局

    ※宅配便、レターパック、書留等の記録が残る方法でご郵送ください。
    ※予約3診療日前までに紹介状などの必要書類の到着が必要です。

  4. 相談者にご準備いただくもの(郵送の必要なし)
    • PC、スマートフォン、タブレットなど(カメラとマイク機能があるもの)
    • クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、DISCOVER Card)
    • 相談者の本人確認ができる写真付身分証明書(例:運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど) なお、セカンドオピニオンは保険診療ではありませんが、保険証でも身分確認のためにご提示をお願いすることもあります。

    ※面談に同席される方がいらっしゃる場合は、同席される方の身分証(保険証、運転免許証、パスポート等)の写し

料金

30分まで
22,000円
30分超1時間まで
44,000円

※表示価格は税込みです。※健康保険の適応にはなりません。

お支払い

クレジットカード決済(一括払いのみ)予約時に登録いただくクレジットカードより引き落とし
(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、DISCOVER Card)

予約方法

LINE予約から乳腺科セカンドオピニオン外来の枠へお申し込みください。
オンラインの予約サイトに●印をされた、面談第一希望面談日の7営業日前までに以下の宛先に事前にお送りいただく資料(オンラインセカンドオピニオンに必要なものをお送りいただくようお願いいいたします。

【郵送先】東京都品川区上大崎2丁目15-18 目黒東豊ビル5階 目黒駅前ルアクリニック 事務局

※なお、ご提供いただいた資料はキャンセルとなった場合を含め原則返却致しません。

受診可能日時

予約制です。実施時間は担当医が指定する日時(木曜日:午後3時以降、土曜日、日曜日、祝日の可能ですが、時間の調節などが必要です)お急ぎの方には、適宜調整が可能です。電話にてご相談ください。

予約変更・キャンセル

予約の変更、キャンセルは前日までにお電話にてルアクリニック事務局(電話番号、営業時間はホームページのトップページをご覧ください)までご連絡ください。直前のキャンセルは、場合により30分に相当する金額をカードから差し引かせていただきます。なお、日時の変更については無料にて承ります。

オンライン
セカンドオピニオンの流れ

  1. ルアクリニックのホームページからLINE予約を選択し希望日時を予約する。担当医の日程と調整し、オンラインセカンドオピニオンの予約日が確定する。

  2. セカンドオピニオン希望日の3日前までに必要なオンラインセカンドオピニオンに必要なものに記載されている書類を送付する。

  3. ご説明した相談者にご準備いただくものを受診日3日前に用意していただく。ビデオ通話にて当院へ郵送された必要書類の確認と相談者に準備していただいた情報を確認する。その際に、セカンドオピニオン当日のビデオ通話の設定について説明を受ける。

  4. オンラインセカンドオピニオンを受ける。
    十分納得されるまで、オンラインにてご説明します。終了時に、相談された時間の確認をさせて頂きます。事務局から具体的な金額の提示があります。

  5. セカンドオピニオンの内容を文書にして、ご自宅に郵送する。
    患者さんの用と主治医医用の2通を別々の封筒に入れて指定された場所に送付します。
    この時点で、終了時に確認させて頂いたオンラインセカンドオピニオンに関する料金の請求をさせて頂きます。事前にご登録いただいたオンライン決済で行います。

  6. 主治医にセカンドオピニオンの内容が書いた返書を持参してください。
    その上で、主治医とセカンドオピニオンで得た情報を確認し、患者さんの納得する診療を受けるようにしてください。主治医が、セカンドオピニオン、または患者さんの希望を無視して、診療を継続するようであれば、患者さんの希望次第では診療情報書を主治医に求め、患者さんの希望する他の医師に紹介をしてもらうことも出来ます。
    ただし、次にどの医師に診療を受けるかについてもご相談に乗ります。その場合には、料金は発生しません。

PAGE TOP PAGE TOP

当院は予約制となっております。(美容は完全予約制です)

乳腺科セカンドオピニオン外来予約