診療
時間

営業
時間

平日 9:00-13:00/14:00-21:00 土日祝 9:00-13:00/14:00-19:00

当院は予約制となっております。(美容は完全予約制です)

住所
東京都品川区上大崎2丁目15-18
目黒東豊ビル5階

診療時間
平日 9:00-13:00/14:00-21:00
土日祝 9:00-13:00/14:00-19:00

営業時間
平日 9:00-13:00/14:00-21:00
土日祝 9:00-13:00/14:00-19:00

  • LINE
  • Instagram

とびひ(伝染性膿痂疹)

「とびひ(伝染性膿痂疹)」は、細菌感染によって起こる皮膚の病気で、特に乳幼児や小児に多く見られます。皮膚の傷や虫刺され、湿疹部位に初発します。名前の通り「火が飛び火するように」全身に広がることが特徴です。

とびひ(伝染性膿痂疹)の原因

とびひの原因となる細菌は主に 黄色ブドウ球菌 や 溶連菌 です。

  • 黄色ブドウ球菌によるとびひ(水疱性膿痂疹)
  • 小さな水ぶくれ(水疱)ができ、それが破れて薄いかさぶたになる。
  • かゆみがあり、引っかくと周囲に広がる。
  • 乳幼児に多い。
  • 溶連菌によるとびひ(痂皮性膿痂疹)
  • 赤くただれた傷ができ、厚いかさぶた(痂皮)ができる。
  • 強い炎症や痛みを伴うことがある。
  • 発熱やリンパの腫れを伴うことも。

とびひ(伝染性膿痂疹)の診断・検査方法

とびひ(伝染性膿痂疹)の診断と検査方法は、問診・診察+検査結果を総合的に評価して行います。

  • 視診:症状の特徴から診断
  • 細菌培養検査:重症例や抗生剤が効かない場合

とびひ(伝染性膿痂疹)の治療方法

とびひ(伝染性膿痂疹)の治療方法は、以下の通りです。

  1. 抗菌薬の使用(飲み薬・塗り薬)
    • 軽症の場合:抗菌薬の外用薬
    • 広範囲に広がっている場合:抗菌薬の内服(セフェム系、マクロライド系 など)
  2. かゆみ・炎症を抑える治療
    • かゆみが強い場合は抗ヒスタミン薬を使用
  3. 患部のケア
    • こまめにシャワーを浴び、皮膚を清潔にする
    • 爪を短く切り、掻き壊さないようにする
    • かさぶたは無理に剥がさない

とびひ(伝染性膿痂疹)の予防・日常生活の注意点

とびひ(伝染性膿痂疹)の予防および日常生活の注意点は以下の通りです。

  • 爪を短く切り、掻き壊しを防ぐ
  • タオルや衣類の共有を避ける(家族内感染を防ぐ)
  • 患部をガーゼで覆う(他の部位への拡大を防ぐ)
  • シャワーで清潔に保つ

まとめ

当院では、適切な診断と治療を行い、患者様に合ったスキンケアや予防策をご提案いたします。お悩みの方は、お気軽にご相談ください。

PAGE TOP PAGE TOP

当院は予約制となっております。(美容は完全予約制です)

乳腺科セカンドオピニオン外来予約