診療
時間

営業
時間

平日 9:00-13:00/14:00-21:00 土日祝 9:00-13:00/14:00-19:00

当院は予約制となっております。(美容は完全予約制です)

住所
東京都品川区上大崎2丁目15-18
目黒東豊ビル5階

診療時間
平日 9:00-13:00/14:00-21:00
土日祝 9:00-13:00/14:00-19:00

営業時間
平日 9:00-13:00/14:00-21:00
土日祝 9:00-13:00/14:00-19:00

  • LINE
  • Instagram

脂質異常症

脂質異常症とは、LDLコレステロールや中性脂肪が高く、HDLコレステロールが低い状態を指します。血液中の脂質バランスが崩れることで、動脈硬化が進行し、心筋梗塞、脳卒中、大動脈瘤といった重篤な血管病変のリスクが高まります。最新の知見では善玉と一般的に知られるHDLが基準値より高いことも動脈硬化のリスクとして知られるようになっています。脂質異常症は自覚症状が乏しいため、知らぬ間に動脈硬化が進行する「サイレントキラー」と呼ばれることもあります。
早期発見・早期治療が非常に重要です。脂質異常症管理の最大目標は「動脈硬化性疾患予防」であると最新の知見でも強調されています。

脂質異常症の原因

脂質異常症の背景には、生活習慣と遺伝が深く関与しています。

  • 高脂肪・高糖質の食生活:飽和脂肪酸や過剰な糖質摂取により、LDLコレステロールや中性脂肪が上昇します。
  • 運動不足・肥満:身体活動量の低下や内臓脂肪の蓄積は、脂質代謝異常とインスリン抵抗性を促進します。
  • 遺伝的要因:家族性高コレステロール血症(FH)など、遺伝的素因によって若年発症する例もあります。
  • その他:甲状腺機能低下症、ネフローゼ症候群、糖尿病、アルコール過剰摂取なども二次性脂質異常症の原因となります。
  • 最近の研究では、内臓脂肪型肥満を伴う脂質異常が心血管リスクをより高めることが明らかにされています。

脂質異常症の検査

脂質異常症の診断およびリスク評価のために、以下の検査を行います。

  1. 血液検査
    • LDLコレステロール:動脈硬化を進める主因であり、管理の中心指標です。
    • HDLコレステロール:低値は動脈硬化進展と関連します。
    • 高値は心血管疾患リスクを増加させます。:
  2. 超音波検査
    • 頸動脈エコー:頸動脈のプラーク形成や内膜中膜厚(IMT)を評価し、動脈硬化の進行度を確認します。
    • 腹部エコー:脂肪肝(非アルコール性脂肪性肝疾患:NAFLD)の合併を確認します。
    • 頸動脈プラークの存在が心血管イベントリスクを独立して予測するとされていますのでエコー検査での確認が必要です。

脂質異常症の治療方法

脂質異常症の治療は、生活習慣の是正と薬物療法を組み合わせて行います。患者さま一人ひとりの動脈硬化リスクを総合的に判断し、治療目標値を個別設定します。

  1. 生活習慣の改善
    • 食事療法:飽和脂肪酸(肉脂、乳製品脂肪)の摂取制限、トランス脂肪酸の回避、食物繊維(野菜・海藻・豆類)や青魚(EPA・DHA)摂取を増やす、適切なカロリーコントロールで体重管理を目指します。
    • 運動療法:有酸素運動(速歩・ジョギングなど)を週150分以上推奨、筋力トレーニングを組み合わせることで代謝改善効果が高まります。
    • 生活習慣改善のみで目標達成できない場合は、早期に薬物療法を検討します。
    • 運動療法は、心血管リスク評価後に無理のない範囲で行います。
    • 当院と連携している指定運動療法施設認定パーソナルジムをご紹介します。
    • 指定運動療法施設認定パーソナルジムとは、医療機関と連携し、医師の指示に基づいた安全で効果的な運動療法を提供できると認められた施設です。
    • 糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病や、心血管疾患予防を目的とした運動指導を、 国家資格保有者(理学療法士、健康運動指導士など)も含め経験豊かなスタッフが個別プログラムでサポートします。 医療的知見に裏付けられた運動療法を、パーソナルトレーニング形式で受けられるため、 一般的なジムとは異なり、医療的リスク管理を徹底した安心・安全な運動支援が特徴です。 ルアクリニックでは、医師の運動指示書に基づき、 提携ジムでの指定運動療法をご案内しています。 お気軽にご相談ください。
  2. 薬物療法
    • スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬):LDLコレステロールを強力に低下させ、心血管イベントリスクを大幅に減少させることが証明されています。(参考:FOURIER試験、IMPROVE-IT試験)
    • フィブラート系薬:中性脂肪高値・HDL低値を伴う脂質異常に対して有効、特に糖尿病を合併している場合に重要な役割を果たします。
    • PCSK9阻害薬(注射薬):スタチンだけではコントロール困難な重症例に使用、LDLコレステロールを極めて強力に低下させる効果があり、冠動脈疾患予防効果も実証されています。
    • EPA製剤:高リスク患者に対して、中性脂肪を下げ心血管イベントを減少させる効果が期待されています。
    • 「心血管リスクに応じたスタチン早期開始と強化療法の推奨」が最新の知見でも明記されています。

ルアクリニックでの脂質異常症治療

ルアクリニックでは、下記の治療を通じて、心筋梗塞・脳卒中の予防に力を入れています。
「コレステロールが高いと指摘された」「家族に心筋梗塞歴があり心配」そんな方は、ぜひご相談ください。

  • 最新エビデンスに基づく個別化脂質管理
  • 生活習慣指導+必要時は早期から適切な薬物治療
  • 頸動脈エコーなどによる動脈硬化リスク評価

ルアクリニックの取り組み

当院では、高血圧・糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症などの生活習慣病の方に向けて、以下のような取り組みを行っております。

  • 生活習慣の個別指導
  • エコー検査によるチェックと定期フォローアップ
  • 分子栄養療法(オーソモレキュラー)を活用した体質改善サポート
  • 医師の運動指示書に基づき、連携指定運動療法施設認定パーソナルジムでの指定運動療法をサポート
  • 血液検査で腎機能や糖・脂質代謝・尿酸値含め関連する重要項目もトータルに評価
  • お忙しい方にはオンライン診療も対応しています

まとめ

当クリニックでは、詳しい診察・検査を行い、適切な治療を提供いたします。脂質異常症でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

PAGE TOP PAGE TOP

当院は予約制となっております。(美容は完全予約制です)

乳腺科セカンドオピニオン外来予約